
40歳代、女性、自由業をしております。
格安SIMと格安スマホで月額料金が安くなりました!
1. 現在利用中の格安SIM
FREETEL SIM
2. 現在利用中の携帯端末
FREETEL Samurai Miyabi
3. 現在利用中の格安SIMにどのよう決めたのか
格安SIMの知識がまったくなかったので、ネットで格安SIMを比較しているサイトを探してみました。
たくさんの格安SIMがあり、サービスや月額料金も様々だったので、自分の使い方にあう格安SIMを選ぼうと時間をかけて調べました。
実際に利用しているひとの感想なども参考にして、フリーテルに決めました。
月額料金が安かったのと、LINEが使いたかったのでSMS機能がついているプランを選びました。
「月額439円(税抜)~」という価格はあまりスマホを使わない自分にはちょうどいい価格で魅力的です。
初期費用などで高くなってしまうのがいやだったので、わかりやすい価格設定でお手頃価格だったAmazonで購入しました。
でも、キャンペーンなどもいろいろあると思うので、公式サイトでチェックして比較してみたほうがいいと思います。
以前はauのガラケーを使っていたのですが、携帯電話番号を変えたくないというわけではなかったので、最初からIP電話アプリを利用しようと考えていました。
ですから、データ通信専用で安いフリーテルは自分の使い方にぴったりで決めました。
4. 格安SIMを実際に利用してみてどうだったか
データの使い過ぎで料金があがってしまうのが心配な場合、フリーテルならデータ通信を低速設定に切り替えてしまえば、いくら使っても料金があがっていくことはないので安心して使えます。
ただ、低速なので動画やゲームなどはできないと承知していたので最初から使っていません。
外出先でLINEを使ったり、IP電話で連絡がとれればいいやぐらいの気持ちだったので不満は特にありません。
動画やゲームはタブレットで自宅のWi-Fiを使って楽しんでいます。
スマホにアプリをダウンロードしたい時も自宅でWi-Fiを使っています。アプリは動画やゲーム以外のものなら問題なく使えます。
ただ低速なのでさくさくとはいきませんが、承知のうえなので問題ないです。
IP電話アプリはSMATalkを使っています。
使った分だけ料金を支払うタイプで、月額基本料金は0円というところがとてもいいです。
ほとんど電話はしないで、LINEなどで通話するタイプのひとにいいと思います。
使い心地ですが、ガラケーとも普通に違和感なく会話できました。
電話をとれなかった時は着信があったことをメールで知らせてくれるので安心です。
また、固定電話にもちゃんとかけられるのですごく便利です。
電話を使わない月なら、月額439円(税抜)だけでスマホがもててしまうので、ほとんどスマホを使わないけれど、一応持っておくと便利そう、というタイプのひとにはぴったりです。
公式サイト: FREETEL