
20歳代男性、大学生です。
2台目で格安SIMを使っています。
1. 現在利用中の格安SIM
楽天モバイル
2. 現在利用中の携帯端末
ASUS ZenFone™ Go
3. 現在利用中の格安SIMにどのよう決めたのか
私が楽天モバイルを使用することを決めたのは、楽天ポイントが貯まるからです。
様々な格安SIMが世の中にはありますが、2台目として使用するスマートフォンは、それほど大きな通信容量を必要とせず、通話サービスも必要なく、通信速度もそれほど速くなくてもいいと私は思いました。
そこで、データ量が3GBで格安SIMを探していたところ、各社ともに1,600円~2,000円程度の金額てあり、通信速度にもそれほど大きな差は存在しないということが判明しました。
なので、選ぶ基準は、使いたい端末がその格安SIM会社に存在しているかどうかや、ポイントや追加サービス等の付加価値で考えるのがいいと思いました。
そこで、DMMモバイルと楽天モバイルでどちらにしようか迷いましたが、私は自宅の付近にサークルKサンクスがあったりと、普段の生活で楽天ポイントを貯める機会が多かったので、楽天ポイントが貯まる楽天モバイルにしました。
4. 格安SIMを実際に利用してみてどうだったか
正直な話をすると使いはじめる前は、3大キャリアと比べると、通信速度が遅かったり、端末の質が悪かったりするのではないかという心配がかなりありましたが、実際に使いはじめると、その心配は杞憂であったことが判明しました。
楽天モバイルは、Docomoの回線を利用していることもあり、かなり安定した速い速度で通信が行われていたと思います。
少なくとも、自分は不便を感じることはなかったです。また端末も、3,010mAhのバッテリーを内蔵しているので、ネットサーフィン等をするだけであれば、一日中電源が切れることはなかったです。
また、画面も5.5インチのPS液晶であったので、ストレスを感じなく使用することが出来ました。
端末の色も5種類あるので、選べるところもかなり魅力的であると思います。
使ってみてわかったことは、3大キャリアとは遜色なく使用できるということです。
格安SIMの弱点は、家族割等がないので、メインとして使用する場合は、通話料等で使用料金が高くなるかもしれませんが、2台目として使用するには、かなりおすすめできると思います。
公式サイト: 楽天モバイル