
30代男性、会社員です。
格安SIMを利用して半年、感想をお伝えします。
1. 現在利用中の格安SIM
楽天モバイル
2. 現在利用中の携帯端末
zenfone 2 laser
3. 現在利用中の格安SIMにどのよう決めたのか
格安SIMに乗り換える前はドコモを使用していたので、まずドコモ回線を使用しているキャリアにしようと決めていました。
次にインターネットのレビューサイトを確認して回線が普通に使えるものを探しました。
会社によっても様々でさらに、プランによっても回線速度が違ってくるということをその時知ることができました。
その中で選択肢にあがったのは、「楽天モバイル」「maineo」と地元企業の「TOKAIモバイル」の三社でした。
私が加入するときは三つとも3GBプランは月々900円で差が無かったので地元企業の「TOKAIモバイル」に使用かなと思っていたのですが、価格comから登録するとキャッシュバックがあったことと、使用していると楽天ポイントが貯まりやすいという魅力に惹かれて楽天モバイルのSIMに決定しました。
4. 格安SIMを実際に利用してみてどうだったか
使用してみて6ヶ月たちますが満足しています。
満足している点として一番にあがるのはランニングコストがキャリアの時に比べると1/6くらいになっているので満足しています。
キャリアでの契約では割引きもある代わりにいろいろな制約もあり、特に解約するときは振り回されてしまった感があるのですが、月900円というシンプルな価格は使用している側としても受け入れやすい契約価格だと思っています。
また、回線速度についてですが、キャリア(ドコモ)回線と比べると街中の使用で7割から8割くらい遅くなってると感じます。
ただし全然画面が表示されないというわけではないので、コストを考えると安くなった分受け入れざるを得ないのかなと感じます。
ただし、まだトラブルらしいトラブルはないのですが何かあったときにドコモショップのようなお店がないのでSIMカード自体のトラブルをすぐに解決することができないのではないか?という不安はあります。
機種自体は買い替えがキャリアに比べてSIMカードが独立している分容易なのですが、通信ができなくなったときにSIMが不具合を発生しているのか、機種がダメになっているのか、あるいは通信網がダメになっているのかを判断することができるのかといった不安は付きまといます。
その点が解決できればさらによいなと思いながら使用しています。
公式サイト: 楽天モバイル