
30歳男性、会社員です。
楽天モバイルの格安SIMで通信費を大幅節約できました!ただ、課題もあります。
1. 現在利用中の格安SIM
楽天モバイル、3.1GBプラン
2. 現在利用中の携帯端末
FREETEL『Priori3LTE』
3. 現在利用中の格安SIMにどのよう決めたのか
楽天モバイルの格安SIMに決めた理由は、契約の容易さや月額料金、そして通信回線の安定性により決定しました。
多くの、MVNO(仮想移動体通信業者)の多くはクレジットカード決済を採用している場合が多いことや年齢制限、審査制とお手軽に契約できない面があります。
一方、楽天モバイルの場合、身分証明証と楽天銀行に口座を開設していれば簡単に利用することが出来ます。
実際のところ、クレジットカード決済による月額料金の引き落としは実際の使用状況を把握出来ない可能性がありました。
一方、楽天モバイルの場合は、楽天銀行の口座から引き落としがされる都度、メールでの連絡があることや専用アプリによる利用料金の確認が容易に出来るというメリットがありました。
その他、いろいろ調べた結果、3GBのプランではMVNO各社の月額料金が横並び状態であること、そして契約手続きから最短で2日程度でSIMカードが到着するといったお手頃感がありました。
また、契約方法を調べたところ身分証明証を電子データでアップロードするだけというのも非常に簡単でいいという点から総合して、楽天モバイルを契約することにしました。
4. 格安SIMを実際に利用してみてどうだったか
実際に利用した感想としては、3.1GBのデータ容量は自分の利用方法には少し多過ぎると思いました。
余ったデータ容量は翌月に繰越可能なものの、毎月3GBは確実に余ってしまうといった状態です。
また、高速データ通信の速度については、やはりベストエフォート方式により理論値であるため、実際の通信速度はダウンロード時で6~8Mbps程度になります。
また、利用する時間帯によっては、アップロードの通信速度が0.2Mbpsまで低下するなど通信品質の安定性はイマイチといった問題があります。
特に11時から14時までの通信速度は非常に不安定になり易いと感じています。
その他、docomo回線網を利用しているため、対応エリアは確かに広いです。
しかしながら、電波強度が弱い部分があることや機械ノイズに弱いなどという点があります。
私自身、工場で勤務しており大型機械から発するノイズにより、ほとんど通信できないといった問題で悩んでいます。
一般的な仕様には確かに向いていますが、docomo通信網に品質が影響されるため、もう少し検討するべきだったと思っています。
公式サイト: 楽天モバイル