知らなかったら損をする。お得な情報をその手で掴め

【格安SIM体験談】モバイルルーター代がとても安くなりました

OCN

20歳代、男性、会社員です。私の格安SIM体験談をお伝えします。

1. 現在利用中の格安SIM

OCNモバイルONE

2. 現在利用中の携帯端末

NEC Aterm MR04LN

3. 現在利用中の格安SIMにどのよう決めたのか

OCNモバイルONEを選んだのは、AmazonでルーターとSIMがセットで販売されていたことが最も影響しています。

モバイルルーターは屋外でノートパソコンやWi-FiモデルのiPadを接続するために必要で、以前はソフトバンクと契約していました。

現在はスマホのテザリングもあるので、テザリングと併用しながらソフトバンクよりも安い利用料金で利用できる格安SIMでの利用が合理的なのではないかと考えて、契約更新月のタイミングでソフトバンクと解約して鞍替えをしたのです。

私が購入した端末はAtermMR04LNという有名なSIMフリールーターで多くのMVNOが自社の格安SIMとセットで販売しています。

できるだけ初期費用を抑えて契約したいと考えていた私の目に止まったのが、Amazonで販売されていたAtermMR04LNとOCNモバイルONEの格安SIMのセットプランだったのです。

一般的なMVNOではAtermMR04LNの本体価格だけで2万円を超えていましたが、Amazonで販売されていたセットプランは端末代とOCNモバイルONEの初期費用を合わせても17000円以下だったのです。

4. 格安SIMを実際に利用してみてどうだったか

私が契約したのはOCNモバイルONEのデータ通信専用SIMの1日あたり110MBの高速通信ができるプランです。

以前契約していたのがソフトバンクのPocketWiFi203Zという端末でプランが4Gデータし放題フラット+というプランだったのですが、それと比較しても通信速度に遜色はないように感じました。

110MBの通信量を使いきったあとは通信速度がかなり遅くなったように感じられましたが、それでも簡単なブラウジングであれば問題なくできましたし、メールの送受信も全く問題ありませんでした。

利用できる高速データ通信量は減りましたが、もともとスマホのテザリングとの併用を考えていたので全く問題ありません。

格安SIMとSIMフリールーターの運用に切り替えをして、初期費用こそ約17000円かかりましたが、以前は毎月約4000円支払っていたモバイルルーター代が約1000円にまで下がりました。

その差額は約3000円なので、初期費用としてかかった17000円も半年の利用でペイできるので、満足しています。

 

OCNモバイルONEの評価・評判(特徴と注意点)をチェックする

 

公式サイト: OCNモバイルONE