
目次
楽天モバイルが提供する格安SIMプランの特徴と注意点
楽天グループの一つであるフュージョン・コミュニケーションズが提供するMVNOが楽天モバイルです。
MVNOは各社が力を入れていますが、その中でも楽天モバイルでは格安スマホの業界のトレンドリーダーらしい音声通話付SIMプランを提供しています。
音声通話付きSIMプランだけではなく高品質なスマホとセットのプランやデータ通信のみのプランにも力を入れているのが特長です。
また、楽天グループに所属する楽天モバイルならではの特典も多く、毎月の利用料に対し楽天スーパーポイントが付与(月額料金100円に対し1ポイント)されます。
そのほかにも楽天市場での買い物時にはポイントが2倍になったりと、楽天を普段からよく利用する方には特におすすめのMVNOといえます。
格安SIMを販売する業者は増えていますが、その中でも楽天モバイルの料金プランは非常にシンプルでわかりやすいのが特長です。
格安SIMが初めての初心者にもシンプルでわかりやすいだけではなく、必要なものはすべてそろっていてはじめての格安SIMにはぴったりです。安さを重視する代わりに通信速度を抑えるプランや、1か月に10GBものデータを使うことのできる大容量のプランなどスマホの利用目的に合わせてぴったりなプランが豊富です。
そして、大人気のiPhoneを楽天モバイルで使う際に知っておきたいことや最近話題になっていた楽天モバイルの実際の通信速度についても紹介します!
公式サイト: 楽天モバイル
楽天モバイルの格安SIMプラン
楽天モバイルで用意されているプランは大きくわけて4つあり、それぞれのプランで音声通話に対応したプランを選ぶことが可能です。
4つのプランの全てで、1か月のうちに使い切れなかったデータ通信量は翌月に繰り越されるので、大容量プランでも使い切れなかった場合でも安心です。またすべてのプランにおいて、初月無料なのもうれしいポイントです。また、通信速度の制限についてですが、3日間で一定量以上通信してしまうと通信速度が制限されてしまうので注意が必要です。
3日間の通信制限がかかるまでの通信容量ですが、3.1GBプランでは540MB、5GBプランでは1GB、10GBプランでは1.7GB以上通信してしまうと通信制限がかかる可能性があります。
また楽天モバイルのプランは、2015年10月6日にプラン名が変更になっていますが仕様に変更はありませんので、旧来のプランと同内容の契約が可能です。
公式サイト: 楽天モバイル
プラン 月額料金 データSIM SMSなし 月額料金 データSIM SMS付き 月額料金 通話SIM 通信容量 通信速度 ベーシックプラン 567円 696円 1,350円 – 200Kbps 3.1GBプラン 972円 1,101円 1,728円 3.1GB/月 下り最大225Mbps
上り最大50Mbps5GBプラン 1,566円 1,695円 2,322円 5GB/月 下り最大225Mbps
上り最大50Mbps10GBプラン 2,440円 2,570円 3,196円 10GB/月 下り最大225Mbps
上り最大50Mbps
楽天モバイルを契約するのに必要な費用ですが、お申込時に事務手数料3,000円(税別)、月額料金(初月無料)が必要です。
SIMだけではなく端末も購入する方は端末費用(一括払い、もしくは分割払い1回目)も必要です。
翌月以降は契約プランの月額料金と、端末を分割払いで購入した方のみ端末費用がかかります。
音声通話プランを契約した場合は通話料の支払いが必要です。
楽天モバイル利用のメリット
楽天モバイルでは大手キャリア同様のハイスペックなスマホを購入できたり、ストレージ容量が32GBの機種を格安で購入できたり、一月目の月額料金が無料だったりとおすすめポイントが数多くあります。
また楽天モバイルには楽天カフェと呼ばれる実店舗もあり大手キャリアのように楽天モバイルで販売している端末を試用してみたり、料金プランの相談にものってもらえます。
■コストパフォーマンスに優れたプラン
楽天モバイルには月額基本料は850円で5分以内であれば国内通話が何度でもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」があります。
また、楽天モバイル契約者以外向けにも楽天でんわという通話料が最大半額になるサービスを提供しています。
楽天でんわアプリを使用すれば通話料が割引になるだけでなく通話料100円につき楽天スーパーポイントが1ポイントもらえます。
■豊富に取りそろえた端末セット
スマートフォンでは、様々な端末を用意しておりAQUOS SH-RM02、arrows M03、Desire 626、Liquid Z330、honor6 Plus、Mate S、ZenFone 2 Laser、ZenFone Selfie、ZenFone 2、Xperia J1 Compact、P9 lite、ARROWS RM02などを取り扱っており、もちろんiPhoneやZenFone 5なども使うことができます。
タブレット端末では、MediaPad M2 8.0、ZenPadが用意されています。
■楽天カフェで楽天モバイルの試用、相談も可能
実店舗の楽天カフェでは契約当日にSIMカード、端末ともに当日受け渡しができますし、他社から番号そのまま乗り換えの手続きも当日中に完了できます。
また、サポートの種類も豊富で、電話やメールでのサポートはもちろん、オンラインチャットを使用したサポートデスクも用意されているためいつでもサービス内容について問い合わせることが可能です。
楽天カフェでは実際の端末を触って試せるのが魅力です。
■月額料金が初月無料
楽天モバイルはどの契約プランでも初月は月額料金が発生しません(無料です)。
ですが、初月はデータプランの容量変更ができませんので注意が必要です。
■格安「ベーシックプラン」
楽天モバイルのプランの中でも、ベーシックプランはイチオシのプランです。なんといっても月額料金が安いのが魅力的です。
【参考】
月額料金/データSIM SMSなしプラン:525円
月額料金/データSIM SMS付き:645円
月額料金/通話SIM:1,250円
その代わり、最大通信速度は200kbpsと抑えられていますが、ネットはそんなに使わないという人にはイチオシです。
■5分以内国内通話で何度でもかけ放題になる「楽天でんわ」
5分かけ放題オプションに加入すれば5分以内の国内通話が何度でもかけ放題になります。
月額の料金は850円です。
※5分を超えた場合は、30秒ごとに10円の通話料が加算されます。
■スマホへのデータ移行サービス
また、楽天モバイルでは機種変更時にアドレス帳や写真などのデータ移行サービスも提供しています。
「一時お預かりプラン」:データ移行をしたい端末を楽天モバイルに送ると新しい端末にデータを移行して返送してくれるプランです。
「出張設定プラン」:データの移行に何日もかかるのは困るという方におすすめです。スタッフが自宅まで来てくれるのでアプリのダウンロード方法や、基本的な操作もお教えてもらえます。
■安心のドコモ回線利用
楽天モバイルはNTTドコモの回線を利用してサービスを提供していますのでNTTドコモのサービスエリア内でご利用できます。
NTTドコモの端末を楽天モバイルで使用する場合はテザリングが利用できないので注意が必要です。
■お申込み時に配送日時の指定が可能
音声通話プランを申し込む場合は、本人確認書類アップロードの前に楽天モバイルのお申し込みが必要です。
公式サイト: 楽天モバイル
楽天モバイルの注意点
楽天モバイルではSIM枚数を追加できないので家族間などでデータ容量のシェアができません。
また、通話SIMでの契約の場合、契約後最低12か月間は使わなくてはいけません。
またSIMフリーの端末でも3G専用端末では使えない、などの注意点があります。特に重要なのは、3日間のデータ通信量による速度制限があることです。
■3日あたりの速度制限あり
楽天モバイルでは大きく分けて4つのプランが用意されていますが、各プランで通信制限が開始される通信量には違いがあるので確認が必要です。
・ベーシックプラン: 速度制限なし
・3.1GBプラン: 540MB
・5GBプラン: 1GB
・10GBプラン: 1.7GB
■容量のシェアはできない
楽天モバイルではSIMカードの追加ができないため、複数のスマートフォンやタブレットにSIMを挿しメイン回線と容量をシェアするといった使い方ができません。
■通話SIMの場合、最低利用期間が12か月
音声通話のできる通話SIMでの契約の場合、開通月を1か月目として12か月目まで利用する必要があります。
12か月以内でも解約は可能ですが、違約金が発生します。
ですが、データSIMでの契約の場合は最低利用期間などはなく、解約時にも違約金などは発生しません。
■3G専用端末では使えない
プラン名が変更された2015年10月6日以降は契約時に受け取るSIMカードが3G専用端末で使えなくなっています。
公式サイト: 楽天モバイル
楽天モバイルの評価と他格安SIMとの比較
楽天モバイルの料金プランや主な特長を知った上で、ベストエフォートではない実効速度について、他社MVNOとの比較や評価・評判を調べてみました。
■楽天モバイルの評価・評判
気になる実効速度ですが様々な実測レビューを見ると、混雑する時間帯でも下り17~20Mbps・上り8~18Mbpsと通常のネット通信には十分な実効速度結果が報告されています。
また、1か月間の合計通信量が契約プランの容量を超えると通信速度が200kbpsに制限されます。
MVNOでは利用者の増大によって通信速度は常に変化するので、良い評判が悪い評判に変わることもありますが、楽天モバイルについては今のところ不満の声はあまりないようです。
楽天モバイルは数ある格安SIMの中でも安心して利用できる事業者といえるでしょう。
また、安定した通信を提供できるよう定期的に設備のメンテナンスや帯域強化を行なっており、通信速度が下がらないようにしています。
2016年4月前後から「速度が以前より遅くなった」という声がありましたが、8月現在、実効速度は戻っているようです。
他の格安SIMと比べた時の楽天モバイルのメリットは楽天スーパーポイントがつくという点があります。楽天市場での買い物や、楽天安心支払いサービスを使えるショッピングサイトをよく使うなら楽天モバイルはおすすめです。
また、楽天モバイルではキャリアメール同様、@rakuten.jpのドメインが使えるようになりました。
これによりNTTドコモ、au、SoftBankでPCからのメールを拒否している人とのメールのやりとりもできるようになりました。
また、iPhoneが楽天モバイルで使えることも評判が高い理由の一つのようです。
公式サイト: 楽天モバイル
■楽天モバイルの特長と他格安SIMとの比較
なんといってもベーシックプランの安さは他のMVNOでは見かけない値段なので注目すべきプラン。
音声通話が可能で月額1,250円という価格は他の格安SIMにはあまりありません
通信速度は200Kbpsと低速ですが、ネットをあまり使わずに、090や080から始まる電話番号がほしい人には特におすすめです。
また、楽天モバイルは、オプションに加入すると5分以内の国内通話が無料になります。
大手キャリアにも同様に5分以内の通話は無料となるプランがありますが累計43分以上の通話をするような人は「楽天でんわ5分かけ放題」に加入したほうが安くなります。オプション料金として月額850円が必要となりますが短時間の通話が多い場合には「楽天でんわ5分かけ放題」を使った方が安くなります。
ベーシックプラン以外のプランでも、他のMVNOが提供する格安SIMと比べて楽天モバイルのほうが費用対効果が高いようです。
IIJmio(みおふぉん)やOCNモバイル ONEなど他の格安SIMでは同じ料金で提供している3GBのプランがありますが、楽天モバイルのプランでは0.1GB(100MB)のおまけがついています。
10GBのプランは、業界最低価格を標榜するDMMと僅差の低価格でサービスを提供しておりコスパに優れたプラン設定です。
他の格安SIMを提供するMVNOにない特典として、月額料金に楽天スーパーポイントがつく仕組みは楽天グループの楽天モバイルならではのサービス。
楽天市場ではポイント数倍キャンペーンや友達紹介キャンペーン、アンケートに答えるだけで楽天スーパーポイントを貰えるキャンペーンなども多く開催されているので、楽天グループのサービスのヘビーユーザーにはピッタリのMVNOです。
公式サイト: 楽天モバイル
楽天モバイルの体験談
当サイトでは様々な格安SIMの体験談を掲載しています。
【格安SIM体験談】楽天モバイルの格安SIMで通信費を大幅節約!
【格安SIM体験談】楽天ユーザーにはいい事ばかりの楽天モバイル
【格安SIM体験談】乗り換えて良かった楽天モバイルの格安SIM
【格安SIM体験談】SIMフリースマートフォンと格安SIMのコスパは最高クラス!
【格安SIM体験談】ノートPCのネット接続がお得になりました
【格安SIM体験談】以前よりもスマホ料金が圧倒的に安くなりました
【格安SIM体験談】格安SIMで復活!!iPhone5はまだまだ使える
公式サイト: 楽天モバイル