
30歳代男性、建設会社勤務です。
実際に格安SIMを使ってみての感想をお伝えします。
1. 現在利用中の格安SIM
楽天モバイル
2. 現在利用中の携帯端末
ドコモのXperia Z3
3. 現在利用中の格安SIMにどのように決めたのか
スマホを使ううえで毎月の料金が高いのがネックであったのと、仕事上で使うのに(現場作業など)ガラケーの方が格段に使いやすいし、会社からガラケーが支給されているので、プライベートで使うのにそんなに高い金を出してまでと躊躇していた部分がありました。
しかし、世の中の流れには勝てず嫁を説得したものの、高いとのことで熟慮した結果ドコモのスマホを機種変更で買ってMVNOのSIMカードを契約し、FOMAカードをガラケーに入れ、SIMカードをスマホに入れて使い始めたのがきっかけです。
その時に使用したSIMカードはIIJmioのデータプランのもので確か月額900円くらいだった気がします。
(MVNOのSIMカードが出始めたころでまだ数社しかサービスを提供してなかったが、その中でもいろいろ調べた結果IIJmioを選択しました。)
その後楽天がMVNO市場に参入したのをきっかけに、ポイントを貯めたい一心で、会社を乗り換え音声通話可能なSIMに変更しました。
現在は月額1800円程度で使用中です。
スマホもXperiaZ3を中古で購入し機種も変更し、ガラケーの所持も継続中です。
4. 格安SIMを実際に利用してみてどうだったか
最初にSIMカードを導入する時は、まだ格安SIMがどのようなものか世間一般に知られていないような黎明期であったため、通信の速度や電波の状況、安いかろう悪かろうなのではないかの不安が多くありました。
しかしどうしてもスマホを持ってみたかったため、物は試しと格安SIMの導入を決定。雑誌やネットで調べまくり、IIJmioのデータプランを導入。
それまでにスマホを使っていなかったので、通信速度に関してはこんなものかと納得できましたし、家にいるときはWi-fiにつなげてありますので速さには満足でした。
電波状況もドコモの回線を借りて使っているとかで、何も問題なく使用できました。そしてそのうち多くの会社が格安SIMに参入するようになってお互いが競争するようになると、価格やプランが改善され、付加価値が付けられるようになってきました。ある日サッカーの本田が楽天モバイルのテレビCMに出ているのをみて、楽天も参入したことを知ると、楽天ポイントを集めている身としてIIJmioでは何もポイントが貯まらないと感じ、乗り換えました。
現在使っているのは楽天モバイルの通話SIMの3.1GBのものです。データの速度も問題ありません。
(普段使うのはLINEかネットページの閲覧です。動画などの視聴はしません。)
通話に関しても普通に電話できてます。
データ量も月の容量を越えたことは一度もありません。
基本的に自分の使い方なら格安SIMで十分です。
(通話は料金が定額ではないため気をつける必要はあります。月額850円で5分かけ放題のオプションもあります)
大変満足して格安SIMを利用しております。
公式サイト: 楽天モバイル