知らなかったら損をする。お得な情報をその手で掴め

【格安SIM体験談】auからOCNモバイルへの変更

OCN

20歳代、女性、会社員です。

auからOCNモバイルへの変更した、私の体験談をお伝えします。

1. 現在利用中の格安SIM

OCNモバイル (110MB/日コースの月額1,600円)

2. 現在利用中の携帯端末

ASUS Zenfone 2Laser

3. 現在利用中の格安SIMにどのように決めたのか

auで機種変更してから2年経過すると、月額の通信料が5,000円程度から一気に2,000円アップの7,000円程度に跳ね上がり、毎月支払うには高すぎると思い格安スマホへの変更を決意しました。

iPhoneを使用していたので、そのまま格安SIMにして通信費のみ安くしたかったのですが、auからの変更だと格安SIMの会社が限られること、iphone5Sでは対応していないことが分かり、一から契約することにしました。

ちょうど親も格安スマホに変更するタイミングで、実家がOCNのインターネット回線を使用していたためOCNモバイルにすると聞いたので便乗してOCNモバイルにすることにしました。

調べると他にももっと月額通信費が安い会社はありましたが、サービス的・月額通信費ともに「普通」という評価で、docomo系の電波で会社としても信頼があったのでOCNモバイルに決めました。

4. 格安SIMを実際に利用してみてどうだったか

実際に使用すると、使い勝手はauの時と同様で不便を感じず使用できています。

格安スマホに関して始めは通信速度に心配はありましたが、動画を見ることなく、インターネット・メール・電話・アプリの使用ですので速度が落ちることもなく、制限速度を超えることはありませんでした。

それで、月額通信費は2,000円程度になり、auの時より5,000円も通信費の節約になり、大変満足しています。

また格安スマホになると、050番号が付与されるので050番号同士での通話は無料になります。

無料通話アプリもありますが、050番号でも無料通話可能になるので、一緒に変更した親との通話などは無料になったので非常に良かったと思います。

ただ、機種もiPhoneから変更せざるえず、台湾メーカーのASUSZenfone2Laserになったので、機種本体に不便を感じることがあります。

本体価格は1万円程度と、値段の割にはちゃんと動いているとは言えますが、本体の性能はiPhoneの性能からは確実に落ち、インターネット中に画面が動かなくなる、GPSの反応が鈍い、マイク・スピーカーの性能が悪く通話中に聞き取りづらい時がある等、機種本体への不具合を感じることはよくあります。

次の機種変更ではSIMフリーのiPhoneを購入して格安SIMで契約したいと思っています。

 

OCNモバイルONEの評価・評判(特徴と注意点)をチェックする

 

公式サイト: OCNモバイルONE