知らなかったら損をする。お得な情報をその手で掴め

【格安SIM体験談】データ通信中心の人に実用的なMVNO

OCN

50歳代、男性、会社員です。

大手キャリアから格安SIMに乗り換えました。

1. 現在利用中の格安SIM

OCNモバイルONE

2. 現在利用中の携帯端末

Apple iPhone 6

3. 現在利用中の格安SIMにどのように決めたのか

以下の理由で決めました。

テザリングができること、データプランが充実していること。

音声通話オプションが選択できること。残データ量は翌月に繰り越せること。

使用していたiPhone(NTTDoCoMo)でそのまま使えること。海外でも音声通話が使えること。

VOLTEが使えること。

パケット上限を超えても速度が遅くなるだけだが、200KbpsなのでFacetime,Line等のVoIPに支障ない速度であること。

4. 格安SIMを実際に利用してみてどうだったか

元々、キャリアの音声通話はほとんど使わないが、緊急時用途だけのために契約していました。

Facetime等のVoIP系は使っていたので、データ通信ができればよく、以前のNTTDoCoMoの契約は割高でした。

NTTDoCoMoの回線を使っていることもあり、データ通信に対する不安・不満は全くありません。

また、私の場合は外出先でのデータ用途はネットサーフィン、メール、FacetimeAudioであるので、契約している3GBを超えることはなく、月初はいつも残容量6GBになっています。

(半年程度使用)さらに、通常の262.5MbpsLTEではなく、ターボ機能といって意図的に200kbpsに落とす運用も可能であり、この場合は契約パケットがカウントダウンされません。

これが何に便利かというと、月の後半に大量データ消費を予定している時は月前半はセーブしておけるのです。

実際その状況に遭遇した月があって、精神衛生上とても良かったです。

最近、WiFiスポットが使えるようになり、可能なエリアがスターバックス、セブンイレブン、イトーヨーカドー等。

一見、便利そうに見えるが、私が毎日時間をつぶすような場所ではないので、ほぼ使っていません。

NTTDoCoMoの時は主要駅でWiFiスポットが利用可能だったので、電車待ちの隙間時間にPodcastをまとめてダウンロードする等、データ容量を消費する作業をまとめてやっていました。

OCNモバイルONEではそのような運用ができないのが少し残念なところであり、NTTDoCoMoのスポットが使えるようになることを切に願っています。

WiFiスポットへの接続認証もSoftbank等のWeb認証とは違い、NTTDoCoMoと同じSIM認証なので、スポットさえ充実すれば相当便利になるはずだと思います。

 

OCNモバイルONEの評価・評判(特徴と注意点)をチェックする

 

公式サイト: OCNモバイルONE