
20歳代女性、会社員です。
格安SIMでルーターを快適に使っています
1. 現在利用中の格安SIM
mineo(ドコモプラン)
2. 現在利用中の携帯端末
AirCard AC785
3. 現在利用中の格安SIMにどのように決めたのか
仕事で使うルーターにさす格安SIMを探していたので、通信回線が安定していて通信速度が速く、大容量のデータ通信プランがある格安SIMを探していました。
mineo(ドコモプラン)は格安SIMの中でも指折りの通信速度を誇っているということでしたし、10GBのプランがあったことが決め手になりました。
さらにmineoの格安SIMは通信量が余ってしまった場合でも翌月に繰越ができますし、必要に応じて高速データ通信のオンオフ切り替えが手動でできるというのも魅力的でした。
またmineoの格安SIMは友人同士で余ったパケット通信量がシェア可能というのも、友人の中で何人かがmineoを利用している私に合っていると感じました。
最初は定額料金で高速データがし放題のプランがある格安SIMと迷ったのですが、定額料金で高速データ通信がし放題のプランの場合、実測値が非常に遅くて使いにくいというネットの口コミを目にしていたので、ネットし放題プランではなく、大容量のデータ通信量のプランを選びました。
4. 格安SIMを実際に利用してみてどうだったか
mineo(ドコモプラン)は通信速度が速くて安定しているという口コミをネットで目にしていましたが、確かに私の通信環境でも通信速度は安定しているように感じました。
利用する時間帯によって通信速度は異なりますが、午前10時頃に速度を計測したところ、およそ15Mbpsの速度が出ていました。
月額料金が2520円で10GBまで高速通信ができて、これだけの通信速度が出ているのなら十分だと感じましたし、コストパフォーマンスは高いと感じました。
因みに私は10GBの通信量を使い切ることができずに、500MB前後の通信量が毎月余ってしまっているのですが、余った高速データ通信量を誰とでもシェアできる「パケットギフト」の機能を利用して友人に送っているので、データ通信量を無駄なく使いきれていますし、友人にも感謝されているので、一石二鳥となっています。
またmineoでは役立つ情報を提供してくれた人にお礼として高速データ通信量をあげることができる「チップ」という機能もあるので、この機能も度々利用しています。
mineo(マイネオ)の評価・評判(特徴と注意点)をチェックする
公式サイト: mineo