知らなかったら損をする。お得な情報をその手で掴め

【格安SIM体験談】格安SIMで通信重視するのであればコレ!

ymobile ワイモバイル

30歳の男性会社員です。
Y!mobileのSIM、使えます!

1. 現在利用中の格安SIM

Y!mobileデータパックL、シェアSIM併用

2. 現在利用中の携帯端末

FREETEL『Priori3LTE』、Surface3、ASUS『MemoPad7』

3. 現在利用中の格安SIMにどのよう決めたのか

本来は、Surface3を格安購入するためにY!mobileのデータ専用SIM『データパックL』を契約しました。

実際には、毎月の月額料金が税抜き価格3,696円が3年間は2,480円となる点も魅力的でした。

そして、7GBのデータ通信をシェアするのも月額料金が無料となり非常にお得感を感じました。

私が主に使用する地域の中で、勤務先では大手3大キャリアの電波がそれぞれ圏外になります。

そのため、確実に連絡手段を確保するためには複数の通信回線を契約する必要がありました。

そして、通信速度が安定している通信方式を確認した結果、SoftBank回線を使用したY!mobileが一番格安SIMの中で安定しており、毎月の利用料金も安いことが分かりました。

また、元々Y!mobileのスマホプランSを妻が利用しており、家ではSoftBank光を契約しています。

そのため、契約した際に光おトク割も受けられるといったメリットがあったため、契約することとしました。

4. 格安SIMを実際に利用してみてどうだったか

実際に一番電波通信が不安定な職場で利用した結果、docomo系通信回線およびau系通信回線よりも圧倒的に通信速度が早いことを確認しました。

docomo系回線およびau系回線を利用するMVNO(仮想移動体通信業者)の格安SIMで、お昼時の通信速度が2~3Mbpsに対し、Y!mobileのデータ通信速度は最低でも16Mbpsの高速通信を行うことが出来ました。

また、市街地でも電波通信エリアが他の格安SIMに比べ安定して使えるものと考えます。

特に、地下街や人口密集地域でもSoftBankのセカンドブランドであるため、通信速度は非常に安定しています。

特に夜間の通信速度は下り36Mbpsを叩き出すことがあり、通信速度を重視するユーザーには非常にオススメ出来る格安SIMだと考えます。

また、データプランLのシェアSIMを利用して、格安のSIMフリースマートフォンも利用できるので費用対効果が大きいと考えます。

但し、不満点としてはやはり山などでの通信が弱く、高速道路で頻繁に通信エリア圏外になるのが微妙な点と考えます。

しかしながら、普通に使用する分には十分なものだと考えます。

 

Y!mobileの評価・評判(特徴と注意点)をチェックする

 

公式サイト: Y!mobile