
20歳代女性、会社員です。
au系、ドコモ系、両方のSIMを使っています
1. 現在利用中の格安SIM
UQモバイル、ニフモ
2. 現在利用中の携帯端末
INFOBARA02、P8lite
3. 現在利用中の格安SIMにどのように決めたのか
ちょうど使っていたauのスマホの本体料金の支払いが終わったところで、SIMを格安のUQモバイルに変えました。
auのメールアドレスを使い続けたい関係で、乗り換えはせずにSIMのみの変更にしました。
変えたのは2015年春頃で、au系のSIMはUQかmineoの二択だったのですが、その時にはUQの方が割安だったのでそちらを選びました。
ニフモは、新しいスマホを探していた時に一緒に契約しました。
そのためまずは欲しい本体決めてから、その機種を扱っているMVNO数社を探して検討しました。
ニフモ、楽天モバイル、DMMモバイルなどがあったのですが、2015年秋の時点ではニフモが最も割引率が高く、また通信速度も早いという話を聞いたのでニフモを選びました。
4. 格安SIMを実際に利用してみてどうだったか
UQモバイルが初めて使った格安SIMでした。
auで契約していた時に比べて圧倒的に料金が安くなってその点でまず満足しました。
端末を初期化しないと使えないかと思っていたのですが、初期化をすることなくちゃんと動いたところも良かったです。
ネットワークの設定を自分でする必要があったのですが、説明書通りに進めたら、何も難しいことはありませんでした。
使用地域としては北関東と東京で使っているのですが、田舎でも問題なく電波が入ってきますし、東京の、人が多い中でも特に通信が遅くなることもなくストレス無く使用できています。
ニフモの方もドコモの回線領域がカバーされているので、この場所では繋がらないという事態に陥ったことは今のところありません。
人混みのせいでなかなか繋がらなかったということも無いです。
またニフモは独自サービスがなかなか充実していると思います。
まずフリーWi-Fiスポットが使える点がひとつ。大手携帯会社ではフリーWi-Fiを設置していますが、格安SIMではあまり見ない気がします。
よく電車の乗り換えで使う駅にそのWi-Fiスポットがあるので通信量の節約になっていいです。
また特定のアプリのダウンロードなどで月々の利用料から割引されるサービスも使いやすいです。
NifMo(ニフモ)の評価・評判(特徴と注意点)をチェックする
公式サイト:NifMo(ニフモ)
公式サイト:UQ mobile