知らなかったら損をする。お得な情報をその手で掴め

【格安SIM体験談】格安SIMは大丈夫なのか実験中です

イオンモバイル

50歳代男性、会社員です。

格安SIMは大丈夫なのか、イオンモバイルにて実験中です。

1. 現在利用中の格安SIM

イオンモバイル

2. 現在利用中の携帯端末

HUAWEI P9 Lite

3. 現在利用中の格安SIMにどのように決めたのか

評価を見て先に機種を決めました。

この機種を扱っているのは楽天モバイルかイオンモバイルなのでこの二択になります。

楽天モバイルだとカードに溜まっている楽天スーパーポイントを支払いに使う事が出来るので、楽天モバイルにしようと思いましたが、残念な事に楽天モバイルの実店舗が私の住んでいる街には有りません。

車で実店舗まで行くには往復3時間はかかってしまいます。

これだともし何かあった時にすぐに店に持ちこむ事が出来ないので、我が街にも実店舗のあるイオンモバイルにすることにしました。

4. 格安SIMを実際に利用してみてどうだったか

大手キャリアの携帯代金は高いと思います。

勿論人によって使用頻度や時間、目的が違いますので、一概に高いと決めつける事は出来ないのは分かります。

では何故、高いと分かっていて大手キャリアに加入し続けるのか。

理由のひとつに「格安にして大丈夫なの?」というのがあると思います。よく聞く話は、端末がすぐ壊れる、込みあう時間帯になると大手キャリアが優先されて繋がりにくくなるですが、本当にそうなのか、実験してみる事にしました。

保険として現在のスマホはそのまま使い続けての2台持ちです。

一番繋がりにくいのは昼休みですが、その時間帯は私の一番忙しい時間帯ですので検証は出来ていません。

でもその他の時間帯は問題有りません。

そして電波は良く繋がります。

いつも3Gになってしまう山奥でも4Gのままです。

今使用しているキャリアよりこっちのほうが良いようです。

故障は使い始めて一週間目に起きました。

朝起きてスマホの画面を見ると画面左上のWi-FIのマークが「緊急通報のみ」と表示されています。

おやと思い通話してみましたが、全くつながりません。

メールの発着もネットも接続出来ません。

こういう時、対処法として頭に浮かぶのは電源の入り切りとSIMの着脱だと思います。

やってみましたが全く駄目です。ネット上の対処法も同じです。

対処法がネット上で簡単に見つかるという事は、これはよく起きる現象なのかも知れません。

結局、購入した店舗へ持って行くことにしました。

やっぱり実店舗のある会社を選んで良かったと思います。

端末を替え、SIMを替え色々やった結果、端末では無く、SIMに何らかの原因があったようですが、よくわからないまま何故か繋がるようになり、それから二か月程経ちますが今のところ同じ現象は起きていません。

ですが、格安にして何の問題もなければ、これ一台にしようと思っていた気持ちは薄れました。もう少し結論は先延ばしにして様子を見ます。

 

公式サイト: イオンモバイル