
「mineo」の高速データスイッチのON/OFFがWebページで可能となり、そして、無料オプションサービス「パケットシェア」の加入条件が大幅に緩和されました。
mineoが運営するコミュニティサイト「マイネ王(β版)」によると、今回のリリースのひとつ「mineoマイページでmineoスイッチのON/OFFが可能」により、多くのユーザーから要望があった「Webサイト上からの高速通信・低速通信の切り替え」が実現、利便性が向上したとのことです。
mineoではマイページを利用する人が多いため、この機能はmineoユーザーにとって待ちわびた機能であると言えます。
「アプリのスイッチとWebスイッチは、リアルに同期が取れていない」との記載があるため、併用時には一度更新ボタンを押して現在の状態を確認した方がよさそうです。
友だち同士でもパケットシェア可能に!繰越パケットを有効活用
もう1つのリリース「パケットシェア」は、従来の利用条件には「パケットシェアグループを構成するリーダー(代表者)とシェアメンバーのご契約者様住所が同じであること」という制限があり、親と同居する家族しか加入できませんでした。
しかし、ケイ・オプティコムでは「離れて暮らす家族もいるだろうし、友達同士でシェアしてもらうべきでは?」という結論に達し、従来の「シェアメンバーと契約者の住所が同じ」という条件が撤廃されました。
なお、新たな制度となってのパケットシェアの注意事項は以下になります。
・パケットシェアを申し込んだユーザーが代表契約者になり、申し込み後、リーダー(代表者)の変更は不可。
・申し込み後、シェアメンバーに承認依頼メールを送信する。
・承認依頼メールを受け取ったシェアメンバー全員が1週間以内に承認しないと申し込み内容は無効になってしまう。
・承認手続きは依頼メールに記載されているURLをクリックするか、マイページ から行う。
・月末の23時半までに承認が完了すると翌月より適用される。
パケットシェアで利用できるパケットとは、メンバー全員の「先月の繰越パケット容量」であり、当月分のパケットデータ量やフリータンクから貰ったパケットについては、すべて当人だけが使用できます。
なお、このパケットシェアのメンバーは1グループ5名までとなります。
今後もどのようなサービスが発表されるのか、mineoの動きから目が離せません。
mineo(マイネオ)の評価・評判(特徴と注意点)をチェックする
公式サイト: mineo