知らなかったら損をする。お得な情報をその手で掴め

ふるさと納税で税金還付、お礼をゲット!

ふるさと納税

ふるさと納税という言葉を聞いたことがある方も、手間がかかりそう、メリットがよくわからないということで実施してない場合が多いのではないでしょうか?

ただ、これは意外と簡単、メリットも明確でやらないともったいない制度です!

是非チェックしてみましょう。

 

ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、好きな市区町村への寄附のことを言います。

ご自身に関連のない市区町村への寄付でも構いません。

寄附をすると、税金が控除され、寄附した地域からお礼の品として美味しいお肉やお魚などがもらえます。

寄附の仕方は通販などと一緒で簡単!

また、ふるさと納税をすると、寄附のお礼として特産品や優待券を貰うことができ、各自治体で競うように豪華な品が用意されています。

そのため、実質2,000円で贅沢なお肉や海産物、中には電化製品などが貰える、大変オトクな制度として注目を集めています。

 

ふるさと納税の3つのメリット

①あなたの好きなお礼の品がもらえる

各市区町村でお礼の品は様々。

中には都会で買うとかなり高価な海産物や果物がもらえる自治体もあります。

宿泊券や様々な施設の優待券がもらえる地域もあるので、ふるさと納税という自治体への寄附をきっかに旅行先を決めて第2台3のふるさとをつくっていくという楽しみもあります。

わずか3分でふるさと納税はこちら!

 

②あなたが払う税金が控除される

寄附したお金が、今年払った所得税から一部、戻ってきて、さらに翌年の住民税から差し引かれます。

一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。

ですが、ふるさと納税では自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。

全額控除される寄附金額には、収入や家族構成等に応じて一定の上限がありますので、ご確認ください。

全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安についてはこちら

 

③あなたが好きな地域を応援できる

ふるさと納税は、旅行でいったことある町や、 お礼の品が魅力的な地域など、自由に選べます。

寄附をすると、お礼の品がもらえて、税金が控除されて、さらには寄附した地域が元気になるなんてとても嬉しいですね。

 

いろいろある「ふるさと納税サイト」

ふるさと納税を行うには、お礼の品や地域、ランキングなどから寄附先を検索、申し込みから支払いまでできるポータルサイトを使うのが便利です。

主要な「ふるさと納税サイト」には、次のようなものがあります。

それぞれ特徴がある中、お礼の品から選びたい場合は、やはり寄付できる自治体数の多い「ふるさとチョイス」がオススメです。

お礼の品だけでなく、さらにポイントも貯まってオトクなのは、寄付金額に応じて楽天スーパーポイントが貯まる「楽天ふるさと納税 」。

また、「ふるなび」では、後述のポイントサイト経由、自己アフィリエイトを使って1%〜2%還元も得ることが可能になります。

 

ポイントサイト経由でさらにオトク

ふるさと納税サイトの中には、ポイントサイトを経由して利用可能なサイトがあります。

ふるさと納税のメリットに加え、ポイントサイトのポイントも貯まるので2重にオトクですね!

現在では、ふるさと納税サイトの中でも唯一「ふるなび」が利用可能で、各ポイントサイトの還元率は次のようになります。(2016年10月時点)

ポイントサイト 還元率(円)
ポイントタウン
寄付申請額の0.75%
ハピタス
寄付申請額の1.4%
げん玉
寄付申請額の0.5%
モッピー
寄付申請額の1.0%
ちょびリッチ
寄付申請額の1.5%
Get Money
寄付申請額の0.3%
Gポイント
寄付申請額の1.5%

ただ、「楽天ふるさと納税 」では楽天スーパーポイントが10%たまる対象もあるため、気に入ったものがポイント10%付与対象であれば、「楽天ふるさと納税 」を使うのが最もお得と言えるでしょう。

みなさん良いふるさと納税ライフをお送りください!